こんにちは、たけのこです。
あなたは家計簿つけていますか?
私は結婚してから妻と共同で家計簿をつけています。
家計簿をやっていて思うのですが、使ったお金の記録がめんどくさいんです。
こればっかりはしょうがないんですけどね。
そこで今回は、夫婦や家族で家計簿を共有する際に便利なGoogleスプレッドシートの紹介です。
夫婦で家計簿をつけるならGoogleのスプレッドシートが便利
Googleスプレッドシートとは?
Googleスプレッドシートとは、Googleが提供している表計算ソフトです。
使い勝手はほとんどMicrosoftのExcelと同じですが、大きな違いはExcelのソフトをインストールする必要がないこと。
そして、Googleドライブ上で簡単に共有できることなんです。
通常、MicrosoftのExcelはソフトが入ったPCを購入するか、別途インストールしなければ使えません。
しかし、スプレッドシートであればソフトをインストールする必要がなく、誰でもオンライン上で表計算ソフトを操作することが出来ます。
また、以前紹介したGoogleドライブのように共有設定をすれば、最大50人まで同じファイルを共有することできます。
Googleドライブで写真を共有する方法。共有用URLで友人や家族と写真をシェアしよう - たけのこブログ
家族で共有するくらいなら、全く問題ありません。
スプレッドシートを家計簿として使う
たけのこ家の家計簿はこのスプレッドシートを利用します。
手順は次の通り。
〇GoogleDriveの中でスプレッドシートを新規作成する。
〇スプレッドシート上で家計簿のシートを作成する
〇共有設定をする
〇スマホにスプレッドシートのアプリをダウンロードする
以上です。
後はこれでお金を使ったらスマホで金額を入力するだけ。
スプレッドシートを使うメリットは、面倒な家計簿の入力をいつでもどこでもできること。
そして、家族との情報共有も簡単なことです。
家計簿アプリもたくさん出ていますが、使い勝手が合わなかったり、家族と同じ情報が共有できなかったりします。
そうすると収支管理も家族別々になり、家計の状況が把握しにくいんですよね。
その点、スプレッドシートは家族全員で同じ家計簿を共有でき、個々のスマホで入力もできるので、家計簿のつけ忘れを防ぎ、家計の状況が誰でもすぐに把握することが出来ます。
我が家では、お金を使ったらレシートの金額をすぐにスプレッドシートに入力するので、お財布にレシートが溜まらないです。
Excelのファイルをそのままコピーできる
スプレッドシートはExcelとの互換性も高いので、Excelで家計簿をつけている方なら、そのままスプレッドシートにコピぺして使うことが出来ます。
新しく家計簿のシートを作らないで良いのです。
スプレッドシートなら保存忘れがない
Excelで家計簿をつけていると、保存を忘れて入力したものが消えちゃうなんてことありませんか?
私は家計簿ではないですが、仕事中にPCがフリーズしてExcelデータが飛ぶなんてこともよくありました。
その点、スプレッドシートは1秒ごとに自動保存されるので、保存忘れなんてことがありません。
また、データはクラウド上に保存されるので、もしPCやスマホが壊れたとしても、スプレッドシートのデータがなくなることはないのです。
個人のPCやスマホだったら、バックアップしていなければデータは無くなってしまうので、こういった点も安心ですね。
家庭に合った家計簿を作って共有しよう
お金の使い方は夫婦間で隠さないことが、トラブル防止になると思っています。
スプレッドシートを使った家計簿なら入力ルールを守っている限り、相手が何にお金を使ったか明らかです。
中には何に使ったか知られたくないという人もいるかもしれません。
でも、家計を把握するには支出をちゃんと記録することが大切です。
めんどうな家計簿の入力もスプレッドシートなら10秒もあれば、記録できちゃいます。
お金を使ったら直ぐに家計簿をつける。
これだけのことです。
家計簿が続かず、家計の支出ができていない方は是非スプレッドシートで家計簿をつけて見てください!